FaceBookの記事より引用
令和4年4月1日より水道水の農薬濃度が増量されます。
こういった事は報道されず水面下でやろうとしていますか?と思えてならない…
何が変わるのか。農薬の基準値が上がりますので危険度が高くなります。
水道水の農薬類の目標値等の改正案(概要)について
(1)内閣府食品安全委員会による食品健康影響評価の結果に基づき
「ホスチアゼート」 の目標値を
現行の「0.003mg/L」から「0.005mg/L」に改める
(2)厚生労働科学研究の成果に
基づき 要検討農薬類である
「イプフェンカルバゾン」 を
対象農薬リスト掲載農薬類へ分類を
変更し 目標値を「0.002mg/L」
とする
(3)厚生労働科学研究を踏まえ
「メチダチオン」について
新たにオキソン体も検査の対象とし
原体の濃度に オキソン体を
原体の濃度に換算したものを合算して
メチダ チオンの濃度とする
①ホスチアゼート
有機リン系殺虫剤
②イプフェンカルバゾン
非ホルモン系吸収移行型除草剤
③メチダチオン
有機リン系農薬
サリンや毒ガスにも使用される有機リン酸
微量ならすぐに人体に影響はないから?
でも 長期的にみたら 分からないですよね?
国はパブリックコメントの結果を踏まえ
必要に応じて改正案を見直し
他の改正事項と併せて年度内に開催する厚生科学審議会生活環境水道部会で了承を得た上で令和 4 年 4 月 1 日から適用する。としているがそもそもパブリックコメントの存在も殆どの国民には知らされていない…
国民の知らない所でどんどん
自分達の生活の事が決められていく
目に見えないものは時として
素晴らしいものもあるけど
見えないからこそ 気をつけなければ
どんどん 毒が体内に入ってくる…
情報は自ら掴む時代
マスコミは 知りたい情報を伝えてくれません
自ら自宅の水道水の対処を…