歯の治療でよく使われる銀歯。
銀歯は日本では一般的ですが、他の先進国ではあまり見られないことがあります。欧米では、白く美しい歯や整った歯並びが非常に重要視され、社会的なステータスを表す一部となっています。歯の状態が悪いと就職にも影響し、自己管理ができていない印象を与え、仕事の成績にも悪影響を及ぼすことがあります。そのため、多くの人が歯を美しく保つために努力しています。
欧米では、予防や歯のクリーニングのために歯科医院に通うことが一般的で、治療のために通う人はわずか2%程度です。ところが、日本ではなんと98%の人が治療のために歯科医院に通っているのです。これが、「なぜ笑うと日本人の歯は汚いの?」といった疑問の背景になっているかもしれません。
さて、銀歯は金・銀・パラジウムの合金でできていますが、これには注意が必要です。虫歯ができるたびに銀歯が増えていくことがあり、他の詰め物や被せものは自費なので、保険内の治療が進むと口の中が銀歯だらけになることもあります。
そして、銀歯の材料に含まれる金属が口の中の環境や咬合などによって劣化し、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。これは口内だけでなく全身に影響を及ぼすことがあります。特に銀歯に含まれるパラジウムはアレルギーを引き起こしやすく、そのリスクは高いとされています。
また、銀歯と歯が完全にくっついていないため、虫歯菌が入り込んで再び虫歯ができることもあります。銀歯の周りは汚れや菌が溜まりやすく、歯周病が進みやすいです。歯周病は口臭の原因にもなります。
歯科治療は日本では安価で手軽に受けられるため、多くの人が銀歯を選ぶことがありますが、そのリスクも理解しておく必要があります。銀歯が既に入っている場合は、定期的な歯科検診や丁寧な歯磨きが重要です。虫歯予防に努め、口内の健康を保ちましょう。